~2日後~

また時間が・・・。飽きっぽい性格なんとかならないかしら。
前回の続き
午前中は別の圃場の草刈りのため、午後からIPを再開。



あぁ、IPっていうのは灌水設備導入プロジェクトのことです。←誰も聞いてない
先にスプリンクラをつけてしまおう。パイプから吊るすやつ!



長いやつでも1.2mしか売ってないんだよね。ほんとは1.5mくらいのやつが欲しいんだけど仕方なし
水がくるとクルクル回って散水してくれるやーつ
これは普通のタイプ。
2つを合体。じゃーん。
今回節約プランのため1本の樹につき1本。それでも40セット。
来年以降、予算が出来たらもう1つずつ追加してあげるからね、ブドウ達よ!
注意して穴あけ。
そう言えば髪を切りに行きたいけれど、今の状況だと行けないのでこのままだとロン毛になってしまいそう。
穴にさっきのスプリンクラを取り付け。イイ感じ!
スプリンクラが取り付け終わったので、先日のフィルタの続きをしよう。
右下のアダプタを用意し、今度こそ仕上げに取り掛かる。
なんだか不格好だけれども。
フィルタを適当な位置に取り付けて、
エンジンポンプを配置。
最後連結させるぞ!と思ったところで天気が悪くなってしまい、この日はここまでですが週明け日稼働を確認しました。



という事で、灌水設備導入プロジェクト無事完了しました。
とりあえず上手くいったので、小さい圃場や桃の方にも灌水設備を同じように導入出来たらなと思います。
だんだん忙しくなってきました。4月の低温で枝の伸びが例年に比べるとまだまだですが、油断していると一気に置いていかれるので、先手先手で頑張りたいと思います。