南高梅と鶯宿で梅シロップと梅酒作り、梅しょうゆも~2022年梅仕事

南高梅と鶯宿で梅シロップ、梅酒作り

2022年、吉備ひかり農園の梅仕事のお話です。

今年で梅仕事も3回目。なぜか今年は実家にも送れるほど沢山収穫できました☺

南高梅と鶯宿

梅仕事どの配合でやっているのかブログに記録してあるかな~と思って検索してみても出てこなかったので(あれま。)

今年はちゃんと記録していきます(^o^)/

今年は、【梅しょうゆ】にも初挑戦してみました。

梅仕事仲間が増えますように。そんな思いで今日の記事を書いてます☺

目次

2022年の梅仕事~南高梅と鶯宿で梅シロップ作り

梅の収穫
南高梅を収穫しています。

当園で採れる梅の品種は「南高梅」と「鶯宿」。

南高梅と鶯宿の梅シロップを作っていきましょう。

昨年この割合↓で作って、美味しかったので今年も同じ割合で作ります。

  • 梅1kg
  • 氷砂糖1kg
  • リンゴ酢100cc

作り方は超簡単!

ヘタを取って洗って乾かして、

梅シロップ 作り方
爪楊枝でヘタを取ります。

梅と氷砂糖を交互に入れるだけ😃んで、最後にリンゴ酢を加えます。

梅シロップ 作り方
梅と氷砂糖を交互に入れると綺麗。

私の場合、ちょっと酢を入れるのがポイント☺

少し酢を入れると、さっぱりして夏に飲むドリンクにぴったりな味になる(気がする)!

酢は、なんとなくリンゴ酢にしてます。

手作りの梅シロップ、飲んだことありますか?

びっくりするくらい美味しいですよね。

夏の暑い日にキンキンに冷やした強炭酸で割って飲むと超超超美味しい梅シロップ!!!!

私はこの梅シロップが本当に大好きで、梅シロップを作るために忙しい6月でも頑張って梅を収穫してます💦

南高梅と鶯宿の梅シロップ 作り方
リンゴ酢なくてもいいと思う。

夏の疲労回復に効く~!
夏バテ防止の梅シロップの完成が楽しみすぎる!

南高梅と鶯宿で梅酒作り

次に、梅酒も作っていきます。

今年はホワイトリカーに表示されている割合を参考にして作りました。

  • 梅1kg
  • ホワイトリカー1.8㍑(1本分)
  • 氷砂糖400g

これも材料を入れるだけ。

半年後の冬には飲めるかな?

大昔に梅酒でパウンドケーキを作ったことがあってとても美味しかった記憶があるので、この梅酒で作ってみたいな~。

「梅酒、漬けたよ~😀」と親族が写真を送ってくれました🙌

ブランデーで梅酒 ウイスキーで梅酒
ブランデーやウイスキーでも梅酒を作ってくれました🙌

梅酒は、ホワイトリカーの他にブランデーなどお好きなお酒で漬けても美味しいらしいですね。

初挑戦の「梅しょうゆ」を作りました

梅しょうゆ

初挑戦する梅しょうゆ!

梅しょうゆの作り方について調べてみたら、どうやら梅にドボドボとしょうゆを入れるだけっぽい。

超簡単!!ということで作ってみました。

大好きなしょうゆで作る梅しょうゆ…間違いないはず。出来上がりが楽しみです。

梅しょうゆは手作りドレッシングとして使ったりするようです☺

本当に完成するのか不安なところなので上手く完成したらここに追記します_φ(・_・

(梅しょうゆ、セラーメイトのおしゃれな瓶にすればよかったな~…💦)

ぼちぼちと更新してますよ✐☡

\ポチッと投票お願いします🙏/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「岡山県のへそ」と呼ばれている吉備中央町でブドウと白桃を夫婦2人で作っています。岡山に来て9年目に入りました。吉備高原の澄んだ空気のもとで「お客様に高品質の果実をしっかりとお届けする」ことを第一に取り組んでいます。

目次