
こんにちは!嫁です😊
今シーズンの冬は特に寒かったのに、急に暖かくなりましたね~💦
日本気象協会が発表している通り、ここ吉備中央町でも平年より1週間ほど桜の開花が早い感じがします。
今日は、バタバタしているうちにブログ期間が開いてしまったので、2月~3月の主な作業をまとめてみました。
桃の整枝剪定
2月、まだ寒い時期から桃の作業が始まります。
「あーでもない。こーでもない。」と悩みながら桃の整枝剪定をしました。
そういえば、インスタで写っている園長、いつもGUのスエット着てますね(笑)
動きやすくてお気に入りだそうです。色味も可愛いです♡
ブドウの選定
2月ブドウの剪定も始まりましたよー。
↑こんな感じに伸びきった枝をひたすら切っていきます。
久しぶりに手のひらに豆ができました。
あいまに今年のパンフレット作成など
例年、いつもギリギリで作成しているパンフレット(;^_^A
今年は、「忙しくなる前に取り掛かるぞ!」と目標を立てていたので、2月から取り掛かりました。
例年と違って、ページ数も増えてます(^◇^)
雑誌やレイアウトの本を参考にしながらポチポチと作成中!



梅開花。ハタキ、間違って買っちゃった。
今年も梅シロップを作るために期待大!な梅も開花しました。
受粉率を上げるために



と園長が買ったのですが、実際に使ってみたらなんだか上手くいかない。


どうやら、ハタキではなく「授粉用梵天」というのを使うようでした😨
(Youtube見たら、毛ばたきでもいいっぽいけどね)



もっと早く買えばよかったよ~
ちなみに、当園には南高梅と鶯宿梅という違う種類の樹があります。
その理由は、梅は自家結実性が弱い品種が多いらしく、花粉の多い品種を近くに植えて収穫量を増やすためです😊
桃の摘蕾
ここ最近は桃の摘蕾をしています。
桜と同様、桃の開花も例年よりかなり早いようで一気に蕾が大きくなっています💦
もうすでに作業が追い付いていない感じがするような💦
これからは入園入学&新生活シーズンですね!
我が子も転園のため、新しい環境でのスタートです。


久しぶりの畑に喜ぶ二人
みなさんも体調に気を付けて、4月からの新生活を楽しんでくださいね🌸
それではまた👋ちょこちょこ更新していきまーす!