2024年も残りわずか

こんにちは、園長です。

前回からだいぶ時間が空いてしまいました。

あまり仕事が捗った感じはしないのでに、あっという間に2024年が終わってしまうことに愕然としています。

とは言え、11月12月は自分の中でいろいろとイベントがありました。

目次

人間ドックを受ける

いつも収穫が終わって一息ついた10月終わり11月頭くらいのタイミングで人間ドックに行っています。

今までは農協の巡回バスで健康診断を受けていましたが、ここ3年は高梁中央病院の人間ドックを受けています。

特に違いなどはないのですが、巡回バスだと胃の検査はバリウム一択なので、病院になってからは胃カメラを受けることにしています。

園長

ご存知でしょうが胃カメラはしんどい!

そして昨年40歳になってから、通常の検査に加えてオプションを一つ付け加えることを決めました。

園長

健康には人一倍気をつけるようになったからね。

昨年は腫瘍マーカーをしましたが、平常値にすべて収まり問題ありませんでした。

で、今年の候補が3つあって、

大腸がん発見のための大腸内視鏡検査か、アレルギー39項目分かるアレルギー検査、それかガン・三大疾病のリスクを判定するアミノインデックスのどれかを受けようと思っていました。

それで今回採用したのが、アミノインデックスでした。

園長

人間ドック単体と同じくらいの費用でビックリ!

採血した血液で病気の危険度を測る検査なので、あくまで可能性を調べるものだということに注意する必要があります。

園長

ちょっと病気に対してセンシティブになってる気がしないでもないけど、お手軽に調べられるからまぁ良いかなと思って。

で、アミノインデックスも特に気になる結果はありませんでした。

貰った診断結果を見た感想は、確かに病気なのかどうか分かる結果が出る診断じゃないのなら受ける意味はそこまでないのかも・・・と思いました。

園長

お金持ちの道楽って感じちゃった!

診断結果で引っ掛かる

その他測定した項目は、昨年とほぼ変わらない数値で安堵していたのですが、一つだけ引っ掛かってしまったものがありました!

それが便潜血陽性

今まで引っ掛かったことがなかったので、ちょっと動揺してしまいました。

園長

大腸とは良好な関係を築いていると思ってたのに…。

急いで予約を取って大腸内視鏡検査をすることにしました。

受けたことがある人はご存知だと思いますが、二日前から食事制限があり当日は2リットルの下剤を飲むという苦行。そして検査時、麻酔をしない病院だったので胃カメラ以上にしんどかったです。

結果、こちらも特にポリープだったり痔があったりなんてことはなく健康そのものでした。

園長

良かったけど、もうやりたくない!

結果として問題なく終わって良かったです。今後もしっかり健康に気をつけていこうと思います。

園長

来年は脳ドックを受けようかな。

東京旅行に行ってきた

昨年はどこにも旅行に行けなかったので、今年はその分を取り返すべく計画を立て東京に行ってきました。

ディズニーランド国立科学博物館スカイツリーチームラボ

かなり綿密に計画を立てていったので、大満足の東京旅行でした。

子どもたちは初ディズニー、私も少なくとも15年は行ってない気がします。計画を立てた甲斐がありめちゃくちゃ楽しめました。

翌日の国立科学博物館も全部は見きれずに終わって次回に持ち越しでしたし、スカイツリーも家族で初めて行きました。

展望デッキの高さは吉備中央町の標高と同じくらいの高さで、改めて高原地帯に住んでいることを実感したなぁ。

園長

会社員をしていた頃は清澄白河にフミカ氏と住んでいたこともあったのに、近いと逆に行かないんですよね。

お台場でやっているチームラボはフミカ氏たっての希望で、これまた良い経験でした。

近くのダイバーシティ東京でお昼を食べたのですが、そこのフードコートは料理を作っている人も食べる人も9割外国人でビックリ。

園長

自分の時間が止まってる錯覚に陥りました。

今回はフミカ氏や子どもたちと楽しむことファーストだったので誰とも連絡取りませんでしたが、またゆっくり東京へ行く際には皆様よろしくお願いします。

出雲大社へGO!

その他、出雲大社にも行ってきました。

岡山に住んで早10年以上立ちますが、これまで一度も出雲大社に行ったことがありませんでした。

私が人間ドックに引っ掛かったこともあって一度出雲大社へ御参りに行こうと言う話になり、検査終わった翌々日に日帰りの弾丸旅行をしてきました。

12月第1週に行ったのですが、翌週吉備中央町では雪が降ったのでギリギリのタイミングでした。

園長

家族全員の健康を願って祈祷もしてきました!

スマホが壊れる

そして、このブログを書いている今現在、スマホが壊れて使えません。現在4日目。

朝起きたらうんともすんとも言わず、それっきり起動しなくなりました。

園長

3年弱使っていたからそろそろ変えようかなぁ、なんて思っていた矢先だったのです。

あの時変えていればと思ってももう時すでに遅しで、バックアップもここ2ヶ月ほどしていなかったため写真も見れなくなりました。

そのせいでこのブログに載せる写真は1枚もなく文章だけとなっております。

SNSもしないし、普段の連絡もフミカ氏としかしないので特段困っていないのですが、さすがに4日目ともなると不便を感じます。

園長

もうそろそろスマホが届く筈!早く使えるようになりますように。

そんなこんなで、私の中であっという間に2024年が終わろうとしています。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

ぼちぼちと更新してますよ✐☡

\ポチッと投票お願いします🙏/


人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「岡山県のへそ」と呼ばれている吉備中央町でブドウと白桃を夫婦2人で作っています。岡山に来て9年目に入りました。吉備高原の澄んだ空気のもとで「お客様に高品質の果実をしっかりとお届けする」ことを第一に取り組んでいます。

目次