当園でも桃の収穫が近付いてきました。







桃の美容効果も知って食べたら、美味しさも2倍になるよ😁
甘くてみずみずしい美味し~い桃、その美容効果も意外とすごいって知っていましたか?
今日は、女性に嬉しいメリットが沢山ある桃の美容効果を紹介したいと思います😃



桃の栄養素
桃100gあたりの主な栄養素をまとめてみました。
水分 | 88.7g |
---|---|
炭水化物(食物繊維) | 10.2g (1.3g) |
タンパク質 | 0.6g |
ビタミンC | 8mg |
ビタミンE | 0.7mg |
カリウム | 180mg |
(ソースはWikipediaだよ。)
注目すべき栄養素は、食物繊維、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン、カリウム、マグネシウムなどのミネラル!
桃の美容効果【女性に嬉しいメリット】
調べてみると女性に嬉しいメリットが沢山の桃🍑
その主な美容効果をまとめてみました。



美肌効果のビタミンC
美肌に効くと超有名なビタミンC!
ビタミンCには、シミ・そばかすの原因になるメラニンの沈着を防ぐ作用があるのはご存知ですよね。
ビタミンCには美肌作用だけではなく他にも、
- ストレスや風邪への抵抗力を強める
- ガンや動脈硬化の予防
- 老化防止
など意外と知られていない働きもあって、私は「へ~」連発。
ビタミンCは人の体内で作ることができず、蓄積もできないので、毎日こまめに摂取する必要があります。



むくみ予防に効果的なカリウム



むくみの解消に効く「カリウム」、桃に含まれてますよ😃
カリウムには、塩化ナトリウム(塩分)を過剰摂取した場合にナトリウムの排出を促す働きがあります。
むくみを防ぐには、余分なナトリウムと水分を排出する必要がありますが、その役割をするのがカリウム。
これからますます暑い時期になります。
- カリウムは、尿や汗として体外に排出されてしまう。
- カリウム不足は疲れやすくなる
以上のことから、夏バテ防止のためにも、意識してカリウムを摂取していきたいですね。
便秘改善に効果的なペクチン
桃には水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれており、便秘改善に効果があります。
- 水を含むとゲル状になり便を軟らかくする。
- 腸内にいる善玉菌のエサになり、善玉菌を増やし腸内環境を良くしてくれる。



桃の時期は毎日食べてほしい!!
※便秘に悩んでいる人は水溶性食物繊維が豊富な食べ物を意識して取ることを強くおすすめします。
老化防止に効果的なビタミンE
桃には抗酸化作用のあるビタミンEも含まれています。
ビタミンEは、細胞の酸化による老化やコレストロールの酸化による動脈硬化などを予防する働きがあります。
ビタミンEが不足すると…
- 冷え性や頭痛、肩こりが起こりやすくなる
- シミ・シワができやすくなる
と言われています。



[まとめ]美味しい桃を食べてますます美しく
美容効果もあるって聞いたら、桃の美味しさが倍に感じられませんか?



桃は大変デリケートな果物で、収穫期間がとっても短いです。
ということは、食べられる期間も短い!!
大事なことなので、もう一回言います。
旬の時期に旬の美味しい桃を是非食ご賞味下さいね😃
美容効果もある美味しい桃をお取り寄せしたい!という方は、こちらから出来ます。