前回の記事に書いたようにジベレリン処理が先週終わり、今週から粒間引きが始まりました。
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2021/06/wp-1623443395454132952357273992985-500x375.jpg)
粒間引き、今年はピオーネからやっているのですが、
まー進まない…Σ( ̄ロ ̄lll)
「今週は園長がピオーネを短く切る担当で、私一人で粒間引きしているから特にそう思うのかな~…。」
と思っていたのですが、よくよく考えたら、昨年も一人でピオーネの粒まびきしていました💦
しかもね、昨年は(自分で言うのも何なんですが😓)上手く粒間引きが出来て割ときれいな房のピオーネができたんですよ。
「お~✨やった~✨」
と思うじゃないですか?
しかーし、収穫最後の方は晩腐病が来てしまい、ボロボロになる房が沢山出てしまい悔しい思いをしました。
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2021/01/yome_sad.png)
今思い出しても悲しいです。
そんな悔しい過ちを今年は繰り返さないように、そのブドウの種類にあった適正な収穫期間中に全て採りきる!が今年のテーマの一つでもあります。
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2023/01/wp-16749399490596407989575831951387-150x150.jpg)
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2023/01/wp-16749399490596407989575831951387-150x150.jpg)
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2023/01/wp-16749399490596407989575831951387-150x150.jpg)
当たり前のことなんだけど、意外と難しかったりします💦
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2021/06/wp-16240544327615251196741462378534-768x1024.jpg)
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2021/06/wp-16240544327615251196741462378534-768x1024.jpg)
なかなか進まないピオーネの粒間引き、毎年こんな感じだったのかな?と昨年のブログを読み返してみることに😊
作業日報の役割も果たしているブログ、こういう時便利です。
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2020/06/20200616-500x287.png)
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2020/06/20200616-500x287.png)
書いている文章すら、せかせかしている印象の記事でした…😓
ブドウに置いていかれているのは毎年のことなので、
例え粒間引きの進捗が遅くとも焦らない!
焦って無理してしまって、体調崩したり、ケガしてしまった方が大変なことになる!
と自分たちに言い聞かせて1房1房作り上げていこうと思いました。
来週も頑張っていきましょう🙌
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2021/01/yome_pika.png)
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2021/01/yome_pika.png)
![](https://kibihikari-farm.com/wp-content/uploads/2021/01/yome_pika.png)
でも、やっぱりスピードは大事だよ。