園長です。
4月に入り、桃の受粉作業にブドウ棚のビニール張りにとだんだん忙しくなってきている感じがします。桃の作業が終わったらブドウの作業が待ち構えていて、終わったらまた桃の作業がすぐ後ろに…と目を回してしまいそう。ここからだんだん加速度的に忙しくなってきます。毎年同じことを書いててもなぁと思いながら、ふと昔の私は何をしていたのだろうかと思い立ったので過去のブログを振り返って見ました。
目次
2014年
4月8日
あわせて読みたい


ビニール張り
ビニール張り2日目。 前回は3月31日に妻と1日かけてやり、3分の1程を終わらせました。 1年も前にした作業は、どうしても思い出すのに時間がかかります。 今日は続きから...
ビニール張り2年生。
「まだまだ手間取ってるなぁこの頃の私(31歳)は。ククク…」と一瞬思いましたが、先日ビニールが強風に煽られ鯉のぼりのように飛ばされ思うようにビニール張りが出来なかった私。最近は桃の作業も後ろに待ち構えていてビニールを張る日にちを選べなくなってしまい(本当は風のない日に張りたい!)、昔とあんまり変わっていないことに愕然^^;
2015年
4月7日
あわせて読みたい


腰痛とカバヤ食品とブドウの定植の続き…。
嫁が書きますφ(..) 独立宣言した矢先に腰を痛めてしまった園長。 無理な姿勢での仮植えブドウ苗の掘り出しでやられてしまったそうです。 連日この作業で腰が限界に達し...
フミカ氏が書いてます。
私が腰痛で仕事出来ない代わりに書いてくれたみたいです。この時は若さに慢心してストレッチだったり筋トレをしないものだからよくギックリ腰になっていました。最近は自分はもう若くないのだと自覚するに至り、去年辺りから腹筋等の筋トレをするようになり体を痛めることがほぼなくなりました。
まだブドウ棚が出来る前の畑にシャインマスカットを植えてます。
こんなヒョロヒョロの木が6年立つと今みたいな大きさになるなんて、時間の経過に圧倒されます。
2015年はまだこの時期にはビニール張りしてないみたいです。
2016年
4月1日
あわせて読みたい


4年目突入
2013年2月末に岡山に来てから丸3年が経ち、4年目に突入しました。 今の下の子(9ヶ月)くらいの時に、上の子とフミカ氏を連れて吉備中央町に来たのだと思うとなかなか感慨...
吉備ひかり農園のロゴも出来て、心機一転というか自分たちの芯になるものが出来た気がしました。デザイナーの方にブルーベリーのデザインも入れてもらいましたが、ブルーベリープロジェクト(通称BP)は失敗に終わってしまったため、現在空きポジションとなっています。その後黒大豆になる可能性もありましたが、それも頓挫(黒大豆プロジェクト。通称BSP)。現在、梅を植えているので、もしかしたら青梅がそのポジションになるかもしれません。青色も違和感ありませんしね。
2017年
か、書いてないだと…。
2018年
4月10日
あわせて読みたい


ビニール張ってます。&ちょっと宣伝。
嫁が書きますφ(._.) こちら吉備中央町の桜もいつの間にか葉桜になりました。 一方、当園の桃が満開になりました。 ピンクのお花がとっても可愛いですね! 今年の白...
この時期からフミカ氏がインスタグラムを始めました。最近はインスタグラムの投稿を楽しく更新しているみたいです。ブログの方もよろしくお願いします。
2019年
・・・書いてませんね。
2020年
コロナで学校や保育園が休校になり仕事のスケジュールを組みにくくなったので、前倒しで仕事をしよう!!という決意のもと2人でビニール張りを頑張ってました。
そんな感じの歴代の4月上旬でした。